このページでは、企業が障害者雇用を進めるための基本的な情報や視点を解説した「障害者雇用の進め方」をはじめ、代表理事の相澤欽一が、障害者職業総合センターや厚生労働省、東京都などの研修で好評を博したものを中心に掲載していく予定です。
比較的短時間で編集していますので、支援機関や障害者雇用に取組む企業の社内研修などにもご利用いただけると幸いです。
-
◼️就労支援におけるアセスメントの基本的な視点~その1
就労支援の基本的視点、アセスメントで把握する項目、アセスメントの方法、他機関からの情報収集の留意点などについて解説します。(約26分)
-
◼️就労支援におけるアセスメントの基本的な視点~その2
面接の留意点、ニーズアセスメントのコツ、準備性の考え方(準備性をハードルとして捉えない)、場面設定法や職場実習の留意点、本人と振り返りを行う際の留意点などについて解説します。(約28分)
-
◼️就労支援におけるアセスメントの基本的な視点~その3
プランニングの進め方と留意点、定着支援におけるアセスメント、支援者と利用者の意見が異なるときはどう考えるかなどについて解説します。(約16分)